広告 特集

16時間断食ダイエット中の8時間の食事で摂るのは2食か3食か問題

ぷにぷに

40代中盤のおじさんダイエッターです。
ここ10年くらいで84キロ〜67キロを3往復しました。

また80キロ超えてしまったので4往復目に突入と同時にブログに記録を残すことにしました。中年男性でダイエットしたい方、しなければいけない方への参考になるよう自分の知識と体験と"体型"も晒していく所存です。

身長低め
体重は84キロ〜70前後
運動習慣は30代まではジムに通っていました。今はたまに山登りくらい。

ずっと気になってたので調べてみました。

結論としては2食が一番いいっぽい。

だがしかし!考え方としては1日に必要な摂取カロリーを8時間の内に摂ればいい。

ということなので8時間でちょっとずつ5食とかでもアリかと思われる。

しかし大体の情報源は2食を推奨してます!←ここ大事

8時間で1食だろうと摂取カロリーを大幅にオーバーしては太る可能性もあります。

1食で1日の摂取カロリー摂っちゃう人はまぁ違う問題がある人ですが。

2食にする場合(一般的な方法)

断食ダイエットを実践する人の多くは、8時間の間に2食を摂るスタイルを採用しています。

理由

  • 食事の満足感が得られる
    1回の食事量を通常よりも増やせるため、満腹感を得やすい。
  • シンプルで続けやすい
    食事の回数が少ないので、時間管理が楽になる。

摂取カロリーについて

  • 通常の摂取カロリーを2食に分ける
    断食中の1日の摂取カロリーは減らさず、2食で補うのが理想的です。
    • 例:昼食(40-50%のカロリー)+夕食(50-60%のカロリー)。

3食にする場合(ライフスタイル重視)

8時間の間に通常の3食を摂る方法も可能です。ただし、断食のメリットを活かすために、軽めの食事を心がける必要があります。

理由

  • 空腹感を軽減
    1回あたりの食事量を抑えることで、空腹感を感じにくくなります。
  • 血糖値を安定させやすい
    1回の食事量が少ないため、急激な血糖値の上昇を避けやすい。

摂取カロリーについて

  • 通常の摂取カロリーを3回に分ける
    各食事のカロリーを減らして、合計が1日の目標カロリーに収まるようにします。
    • 例:軽い朝食(30%)+昼食(35%)+軽い夕食(35%)。

つまりは1食あたりは"ちょっと少ないな"でとどめなければいけない。これは難易度上がります。

おすすめの食事スタイル

どちらを選ぶかは、やる人のライフスタイルや目標次第です

  • ダイエット目的:満腹感を得たいなら2食がおすすめ。
  • 筋肉維持やエネルギー重視:小分けにして3食にするのもあり。

いずれの場合も、断食ダイエットの成功には 1日の総摂取カロリーを適切に管理 することが重要です。

また、タンパク質や良質な脂質を含むバランスの取れた食事を心がけると、より効果的です!

小腹が減ったらコレ

-特集