鶏のムネ肉は脂質が少なく、タンパク質が豊富でダイエットには欠かせません。
しかし、まぁまぁ扱いが難しい食材でもあります。
普通にやっちゃうとパサパサになっちゃんですよね。

パサパサしてると食べづらくて量が食べられない
そこで鶏むねハム。プルプルしてみずみずしいまま食べることができます!
鶏むねハムの材料
鶏むねハムの作り方
鍋はできるだけ大きめがおすすめ
とは言えウチはこのサイズです。

まずはお湯を沸かします
お湯を沸かしてる間にムネ肉の余計な脂をカットしてキッチンペーパーで拭いて水気を取ります(皮はそのまま)
バットに材料1を混ぜた粉を敷いてムネ肉を置きます


むね肉に満遍なく片栗粉をまぶします。シワとかの間にも入れた方がいいです

お湯が沸いたら2を投入してすぐ火を消して蓋をします

そのまま放置で(時間にすると5~6時間)



皮を食べない人はこの時点で剥ぐ

できたら軽くゆすいでぬるぬるを取ります。あとは水気をよく拭いて食べやすいサイズに切って完成です。
簡単すぎて泣けてきます

鶏むねハムの美味しい食べ方
お好みでスライスして何かしらの調味料をかければいいんですが岩塩でも結構美味しく食べれます。
おすすめの調味料は岩塩、ポン酢のほかに油淋鶏のたれがおすすめです。
油淋鶏のたれの作り方
- 長ねぎ(みじん切り)1/2本
- にんにく(みじん切り)1かけ
- しょうが(チューブ)2センチ
- 醤油大さじ1と1/2
- 酢大さじ1と1/2
- 砂糖大さじ1
- ごま油小さじ2
- はちみつ小さじ1
全て混ぜ合わせるのみ。詳しい作り方はこちら↓
ダイエットの相棒!!
鶏のむね肉ハムの作り方まとめ
簡単すぎます。
ダイエット中は皮は剥いだ方がおすすめです。皮は完成してから剥ぐのがおすすめです。